1 |
日本語 |
image |
2 |
英語 |
image |
3 |
- |
image |
4 |
ABOUT |
text |
5 |
お問い合わせ |
text |
6 |
NEW |
image |
7 |
- |
image |
8 |
- |
image |
9 |
インタビュー:想田和弘/『精神0』監督(聞き手:福嶋真砂代) |
text |
10 |
COVID-19後の世界3:石田英敬 |
text |
11 |
COVID-19後の世界2:ブルーノ・ラトゥール |
text |
12 |
COVID-19後の世界1:ベルナール・スティグレール |
text |
13 |
芸術論の新たな転回 07 平倉 圭×池田剛介 書くことはいかに造形されるのか |
text |
14 |
浅田彰「疫病の年の手紙」 |
text |
15 |
SAVE THE CULTURE! 文化芸術関連団体や施設への支援プラン一覧 |
text |
16 |
小崎哲哉「無人劇と無観客無配信ライブ(承前)」 |
text |
17 |
江之浦連歌 有時庵(磯崎 新)+呆気羅漢(杉本博司) |
text |
18 |
小崎哲哉「無人劇と無観客無配信ライブ」 |
text |
19 |
浅田彰「写真の終わり——杉本博司「時間の終わり」展の余白に」 |
text |
20 |
ラウンドテーブル:21世紀のサミュエル・ベケット/金氏徹平+多木陽介+藤田康城+森山直人 |
text |
21 |
北野貴裕「劇場版「s***ROBAKO」」 |
text |
22 |
小崎哲哉「ロームシアター京都の騒ぎについて」 |
text |
23 |
蔭山陽太氏「ロームシアターの新館長は大勢で議論して決めるべきだった」 |
text |
24 |
橋本裕介「ロームシアター京都の新館長人事に際して考えたこと」 |
text |
25 |
対談:金氏徹平×田村友一郎「サミュエル・ベケットと現代アート」 |
text |
26 |
福永信「岡﨑乾二郎 視覚のカイソウ」 |
text |
27 |
畠中実「映像にふたたび生を吹き込む ジョーン・ジョナス」 |
text |
28 |
小崎哲哉「ダムタイプとサミュエル・ベケット」 |
text |
29 |
対談:安藤朋子×藤田康城/サミュエル・ベケットを演じる |
text |
30 |
北野貴裕「劇場版 ハイスクール・フリート」 |
text |
31 |
『サミュエル・ベケット映画祭』クロスレビュー:髙橋耕平 田村友一郎 毛利悠子 |
text |
32 |
芸術/表現の場は今、いかに可能か 浅田彰×津田大介 |
text |
33 |
対談:ホー・ツーニェン×浅田彰《旅館アポリア》をめぐって |
text |
34 |
林寿美「森村泰昌の「野生『能』」」 |
text |
35 |
島貫泰介「変則がもたらすもの。『変則のファンタジー』から考えるKYOTO EXPERIMENTの10年」 |
text |
36 |
小崎哲哉「衆議院議員 長尾たかし先生へ」 |
text |
37 |
浅田彰「ウィリアム・ケントリッジの『冬の旅』」(KYOTO EXPERIMENT 2019) |
text |
38 |
浅田彰「戦争と台風――堂本印象美術館で川端龍子を見る」 |
text |
39 |
福永信「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」豊田編 |
text |
40 |
小崎哲哉「「補助金不交付の撤回を」KEX 橋本裕介ディレクターのスピーチ」 |
text |
41 |
芸術論の新たな転回 06 山内朋樹×池田剛介 生まれ直す庭 |
text |
42 |
北野貴裕「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 -永遠と自動手記人形-」 |
text |
43 |
小崎哲哉「ホー・ツーニェン「旅館アポリア」」(あいちトリエンナーレ2019) |
text |
44 |
北野貴裕「『ガールズ&パンツァー最終章』第2話」 |
text |
45 |
真部優子「ディミトリス・パパイオアヌー『THE GREAT TAMER』」 |
text |
46 |
福永信「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」 |
text |
47 |
石井潤一郎「Global Art Talk 015 スーザン・ノリー「可能な世界」」 |
text |
48 |
福永信「クマのプーさん展の図録がいい」 |
text |
49 |
芸術論の新たな転回 05 佐々木敦×池田剛介 モノとトートロジー |
text |
50 |
北野貴裕「響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜」 |
text |